あわせて読みたい
【プロスピA】でも高橋由伸の能力っておかしな所は特に無いんだよな

210: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 03:29:16.61 ID:b8NGlx+h0
リアル成績だと高橋由伸と鈴木誠也どっちが格上?プロスピだと鈴木誠也使ってる人いないよね
>>210
現役外野手の福留、青木、鈴木、吉田、柳田は完全に高橋由伸より格上やな
現役外野手の福留、青木、鈴木、吉田、柳田は完全に高橋由伸より格上やな
212: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 03:45:37.06 ID:WmXhkbYNM
成績なら鈴木誠也の方が格上。高橋由伸はガラスの天才。あのステータスはたらればの期待値込みの数字。
237: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 09:29:49.38 ID:a0DYGc4q0
高橋由伸はプロスピ3大過大評価のひとりだからな
244: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 10:03:32.58 ID:dsW8pV4ra
高橋由伸はミパA同値、アーチ広角、ライト適性A、裏ステ高いってさすがにやりすぎやろと思うわな
248: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 10:34:08.62 ID:zZe0VPhpp
そもそも同値とアーチストの仕様、広角とプルヒッターの格差がおかしい
同値と広角が有利ではなくアーチストが無ければミパAや守備の高評価はそんなにおかしく無い
同値と広角が有利ではなくアーチストが無ければミパAや守備の高評価はそんなにおかしく無い
249: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 10:39:50.83 ID:XgVZqoUbd
プルヒは流し打ちの対だった旧据え置きが一番良かった
引っ張りが切れにくく、流しが切れやすい特能だったから狙い球以外はファールにしやすかった
引っ張りが切れにくく、流しが切れやすい特能だったから狙い球以外はファールにしやすかった
おすすめ記事
259: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 11:56:12.95 ID:PI3mrFXA0
高橋由伸の過大評価って守備適正くらいであとは普通に妥当なんだよな
・ミパ81←3割30本だからまぁ分かる
・広角アーチ←実際広角に打ってたしアーチスト感もある
・捕球76スロ81肩70←ちょっと高い気もするがこんなもん
あらゆる能力が「プロスピA」向けに噛み合いすぎてるってだけで
>>259
99年に関しては34本中、逆方向には3本だけ。
まあこの辺は通算補正もあると思うけど。
99年に関しては34本中、逆方向には3本だけ。
まあこの辺は通算補正もあると思うけど。
>>259
微妙に盛っててそれがいい感じになってるように思う
・首位打者獲って翌年に.316の古田と、.320打って通算3割の王さんがミート80だから由伸も80で良いと思う
・99年はそこまで広角にホームラン打ってないから広角無しか広角付けるとしたらパワーヒッターでも良いと思う
263: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 12:05:30.49 ID:PI3mrFXA0
広角アーチスト完全至上主義、ミートとパワーの数値が同じだとコンボとして強くなる、ケガという概念が存在しない、守備が完全オート
この辺のシステムが高橋由伸を最強に仕立て上げてる
この辺のシステムが高橋由伸を最強に仕立て上げてる
264: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 12:10:53.01 ID:sC79ruJZ0
怪我しない高橋由伸ってだけで架空選手
>>264
多村「・・・」
多村「・・・」
266: 風吹けば名無し 2022/02/25(金) 12:16:48.92 ID:94Q8nv8Sd
由伸が怪我全くしなかったら松井超えてたかもしれない?
573573: プロスピAおすすめ記事 573/05/73(火) 05:07:03.00 et
人気の記事
★1位
★3位
★4位